私たちは宮城県の石巻市、仙台市、東松島市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん仙台石巻店
〒986-0861宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11TEL:0120-50-4778 FAX:0225-25-4779
12
26
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
仙台市、石巻市、東松島市など石巻市を中心に宮城県全域が対応エリアとなっております。
石巻圏
仙台都市圏
登米圏
大崎圏
気仙沼・本吉圏
栗原圏
仙南圏
2020.7.7
気仙沼市にて、雨樋の一部交換工事を行いました。こちらの雨樋は30年程前に取り付けたトタン製のもので、軒樋(のきどい)の錆びがかなりひどく、経年劣化によりだいぶ腐食が進んでいる状態でした。ところどころ穴が開いているため、雨水が漏れてくるとお客...........
2020.7.6
石巻市内にある工場で「煙突の傘が強風で飛ばされてしまい、雨が降るたび工場内の機械等が濡れてしまうので何とかしてほしい」とのご依頼を受け、早速、現場調査へ伺いました。古くからある老舗蔵元の酒造工場で、以前はこの工場で蒸気が上がる作業をしていた...........
2020.7.2
本日は、栗原市志波姫にて、トラックが接触して破損してしまった倉庫のポリカ波板屋根の補修工事を行いました。接触してしまったトラックの配達業者様からのご依頼です。調査について詳しくはこちら→栗原市志波姫│トラックが接触して破損した倉庫のポリカ波...........
2020.7.1
コストを最小限に抑えたいというお客様のご要望もあり、今回は腐食のひどい軒樋のみ部分交換をご提案する予定です。材料はPanasonic製のアイアン丸105の軒樋を使用予定です。雨樋アイアンの構造は、硬質塩化ビニル樹脂の中にスチール芯を入れて一...........
2020.6.23
栗原市志波姫にて、トラックが道路沿いの倉庫の屋根に接触してしまい、屋根が破損してしまったので修理の見積もりをしてほしい、と配達業者様よりご依頼がありました。こちらがその現場です。こちらの道路は道幅が狭く、対向車を通してあげるためにトラックを...........
2020.6.16
仙台市青葉区愛子にて、既存のコロニアル屋根にダンネツトップ4-1ワイド屋根材を被せ葺き(カバー工法)を行っている現場の3日目の工事です。2日目までにダンネツトップ4-1ワイドの平部施工まで終わり、本日は棟部分を施工します。2日目の工事はこち...........
2020.6.11
仙台市青葉区愛子の現場にて、カバー工法2日目の工事を行いました。前回は、雪止金具と棟の解体後、既存のコロニアル屋根材の上からタディスセルフ(粘着層付き改質アスファルトルーフィング)を貼り付けるところまでの工程でした。(詳細はこちら→『青葉区...........
2020.6.5
仙台市青葉区愛子のカバー工法による工事を行う現場の初日。本日は既存の棟・雪止解体~ルーフィング(防水シート)施工を行いました。こちらのお宅は築25年で、屋根材は化粧スレート(コロニアル)を使用していますが、経年劣化により色褪せやひび割れが多...........
2020.5.25
ガラス瓦とは、瓦と同じ形のガラス製の瓦で、屋根開口部分を葺くためのトップライトシステムです。和型用、平板用、S型用(洋瓦)等、種類も豊富です。今回こちらの現場で使用したのは、俳優Tさんの「なんだし、なんだし」のCMでお馴染みのAGC社製 屋...........
2020.5.22
こちらは軒樋を下側から見たところです。本日の工程はここまでです。次回2日目の工事で竪樋(たてどい)を取り付けて雨樋取り付け工事は完了です。 それに伴いリフォーム工事も完了。足場を取り外す予定です。
2020.5.20
ご依頼のあったお宅で、三州陶器和瓦の屋根です。約40年前の新築の際、弊社で屋根を施工した当時ことを「とても良くしていただいた」とお客様がよく覚えていてくださり、東日本大震災後の点検の際もご依頼いただきましたが、何も異常がなく良好な状態でした...........
2020.5.8
こちらが張り替え工事を行った倉庫です。今回の施工箇所は、倉庫の手前側、塩ビ(塩化ビニール)波板とトタン波板の2種類で葺いてある部分です。こちらの倉庫では、採光性を求めて透明の塩ビ波板を使用していたのですが、紫外線による経年劣化のために変色し...........
2020.5.1
東松島市赤井のお客様より「先日の強風で棟板金が飛ばされ、大工さんに応急補修で留めてもらったが、端が消失した。(大工さんの話から)中の貫板も腐食しているようなので貫板も交換してほしい」とメールをいただきました。すぐにお客様と日程を調整し、お伺...........
2020.4.17
多賀城市にて、棟板金の一部交換と、棟部分の貫板(ぬきいた)の交換工事を行いました。先日、棟板金が飛ばされそうになっていて急いで駆けつけた現場です。(屋根調査の様子はコチラ→多賀城市│棟板金が今にも飛びそう!というお宅の屋根を調査)こちらは、...........
2020.4.15
岩沼市の貸家オーナー様より、貸家の屋根点検のご依頼がありました。こちらがその貸家の一部。築年数32年の平屋が5棟、三州陶器瓦の屋根です。内装は借主が退去するたびに修繕していたそうですが、今回は屋根も点検しておきたい、とご依頼くださったそうで...........
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴