多賀城市│棟の貫板(木材)を樹脂製貫板に、棟板金を一部交換

先日、棟板金が飛ばされそうになっていて急いで駆けつけた現場です。(屋根調査の様子はコチラ→多賀城市│棟板金が今にも飛びそう!というお宅の屋根を調査)
こちらは、コロニアルの寄棟屋根で、棟部分は板金を被せてあります(棟板金)。
こちらの棟板金のズレや釘の浮きは、貫板の腐食・劣化が大きな原因と考えられるので、木製の貫板を、劣化しにくい樹脂製に交換することになりました。
調査時の屋根の様子


棟板金・貫板の解体




樹脂製貫板の取付け



貫板を止めたコースレッドのビス頭と貫板と屋根板の間の部分は、防水対策のためにコーキング処理を行いました。
ここに棟板金を取り付けていきます。
棟板金の取付け




同じ工事を行った施工事例
石巻市門脇町│経年劣化した瓦棒葺き屋根のカバー工法(SGL鋼板へリフォーム)


- 築年数
- 約40年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 50万円(税別・足場架設費用込み)
仙台市泉区鶴ヶ丘│錆びて穴が開いてしまった板金屋根の葺き替え工事(ダンネツトップ4-1ワイド)と雨樋交換工事


- 築年数
- 37年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 107万円(税別・足場架設費用込み)
石巻市│強風で傘が飛ばされた酒造工場の煙突を撤去


- 築年数
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 56,000円(税別)
同じ地域の施工事例
多賀城市│棟板金の一部交換、貫板(樹脂製)交換工事


- 築年数
- 約30年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 98,000円(税別)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
石巻市門脇町でのS式カバー工法での施工の様子です。前半のブログでは解体~ルーフィングまでご紹介しました。→『石巻市門脇町│築40年超の瓦棒葺き屋根をSGL鋼板でカバー工事(前半)』後半は、SGL瓦棒平葺き~吊子・キャップ取り付け~本棟施工(...........
石巻市門脇町のお客様より、「強い風が吹くと屋根の上からバタバタと音がするので見てほしい」と点検・調査のご依頼がありました。こちらのお宅は、築40年くらい経過した2階建ての瓦棒葺き屋根です。40年は経ちますが、これまでに塗装工事を5回、としっ...........
石巻市泉町にて、瓦棒葺きトタン屋根の補修工事を行いました。こちらのお宅では、先日の屋根点検で、1Fトタン屋根の棟板金や軒先が錆びて穴が開き、雨漏り寸前であることが分かりました。築40年以上が経っていますが、今回が初めての屋根点検だったそうで...........