
大衡村│保険会社からの依頼で、トラックの物損事故で破損した屋根・雨樋の補修工事(前半)

破損状況の調査の様子→「大衡村│配送トラックの接触で破損した軒先、雨樋の調査(保険会社からの依頼)」
今回の工事は1日で完了しておりますが、長くなるので、ブログを前半と後半に分けてお送りします。
既存屋根の解体~軒先角の切断






屋根カット部分に貫板・破風板取り付け



次に、先ほど取り付けたヌキ板の上から軒先唐草を取り付けます。
軒先唐草取り付け

この軒先唐草は、この後で取り付ける屋根材と同質・同色のSGL鋼板を加工したものです。

この後は、SGL鋼板を現場加工して瓦棒屋根を施工、破風板金・雨樋の取り付けを行います。
後半(鋼板)へ続く!!
同じ工事を行った施工事例
仙台市泉区鶴ヶ丘│錆びて穴が開いてしまった板金屋根の葺き替え工事(ダンネツトップ4-1ワイド)と雨樋交換工事


- 築年数
- 37年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 107万円(税別・足場架設費用込み)
石巻市│強風で傘が飛ばされた酒造工場の煙突を撤去


- 築年数
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 56,000円(税別)
栗原市志波姫│トラックの接触で破損したポリカ波板屋根の補修


- 築年数
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 5万円(税別)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
宮城県女川町のお客様より「2階の屋根で雨漏りしているので、一度調べてほしい」とのご依頼があり、屋根の調査に伺いました。こちらは陶器和瓦屋根のお宅で、築50年以上が経過しています。早速、2階の屋根に上り調査をします。
川崎町の別荘地に建つログハウスのオーナー様より、葺き替えのご相談をいただき、現在の屋根の状態を調査いたしました。築28年のログハウスで、天然木の屋根材を使用しています。4年ぐらい前から、雪と一緒に木の屋根材が落ちてくるようになったそうです。
大衡村にて、配送トラックの接触により破損してしまった瓦棒屋根の補修工事の後半です。後半の工事では瓦棒カバー工事、雨樋・破風板金の取り付けなど、板金工事中心に行います。前半の工事の様子→「大衡村│保険会社からの依頼で、トラックの物損事故で破損...........