
白石市│経年劣化で粘土が崩れた棟を耐震工法で葺き替え(垂木取付→棟施工)

こちらのお宅では経年劣化で棟に詰めていた粘土が崩れ、さらに地震の影響もあり、棟が大きく蛇行した状態でした。元々7段(通常の厚のしの高さで10段)と高く積んでいた棟を1段積みにし7寸丸冠瓦を被せる『丸伏せ工法』により耐震対策を重視した棟へと葺き替えます。
前回の工事では、既存棟の解体→防水シート施工→強力棟金具取り付けまで行いました。
これまでの工事はこちら→白石市│崩れた棟を『丸伏せ工法』で葺き替え(解体~ルーフィング~強力棟金具取り付け)










今回の「丸伏せ工法」は、軽量でコストパフォーマンスに優れているので、古い和瓦の屋根で、棟の耐震改修や軽量化をご検討中のお客様にお勧めです。
「街の屋根やさん 仙台石巻店」では、お客様の屋根の状態やご要望に合わせて様々な修理方法をご提案させていただいております。 まずはお気軽にご相談ください!
同じ工事を行った施工事例
仙台市泉区鶴ヶ丘│錆びて穴が開いてしまった板金屋根の葺き替え工事(ダンネツトップ4-1ワイド)と雨樋交換工事


- 築年数
- 37年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 107万円(税別・足場架設費用込み)
白石市│経年劣化で崩れた粘土が原因で雨漏りした棟の取り直し工事


- 築年数
- 約70年
- 建坪
- 棟長70.7m(本棟・隅棟・化粧棟・箕の甲)
- 保証
- 工事費用
- 110万円(谷樋交換工事含む、税・足場架設費用別)
涌谷町│倉庫屋根の波板張り替え工事(塩ビ→ポリカ、トタン→SGL)


- 築年数
- 建坪
- 屋根面積76.4㎡
- 保証
- 工事費用
- 37万円(足場架設費用別途・税別)
同じ地域の施工事例
白石市│経年劣化で崩れた粘土が原因で雨漏りした棟の取り直し工事


- 築年数
- 約70年
- 建坪
- 棟長70.7m(本棟・隅棟・化粧棟・箕の甲)
- 保証
- 工事費用
- 110万円(谷樋交換工事含む、税・足場架設費用別)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
川崎町の別荘地にて、ログハウスの屋根材の解体を行いました。築28年になるログハウスの屋根材には天然木が使用されており、ここ数年の間に経年劣化による腐食で屋根材が著しく落下しています。防水シートが露出している箇所も多く、いつ雨漏りしてもおかし...........
川崎町の別荘地に建つログハウスのオーナー様より、葺き替えのご相談をいただき、現在の屋根の状態を調査いたしました。築28年のログハウスで、天然木の屋根材を使用しています。4年ぐらい前から、雪と一緒に木の屋根材が落ちてくるようになったそうです。