
大和町吉岡にて太陽光パネル設置工事(2日目)

前日までに、既存の三州陶器和瓦とアルミ製支持瓦の差替え、レールベースの取付が終わり、太陽光パネルの設置準備(太陽光パネル架台)は完了しています。
本日の工事はここからスタートです。

レールベースを基準として、下から系統順に太陽光パネルを設置します。
今回は太陽光パネルを7枚1組×3系統=21枚取り付けます。
パネルは1枚15kg以上もの重さの上に精密機器でもあるので、取り扱いには細心の注意が必要です。
もちろん、既存の瓦も割らないように慎重に載せていきます。

ここから先は電気屋さんにバトンタッチです。
この後、太陽光パネルをパワーコンディショナー(太陽光発電システムで作った「直流」の電気を、家庭内で使用できる「交流」に変換するための機器。略して「パワコン」)につなげる工事となりますが、そこからは電気工事士資格のある電気屋さんの出番となります。
電気工事が終わり、電力会社の検査を受けて問題がなければ使用可能となります!
同じ工事を行った施工事例
石巻市│強風で傘が飛ばされた酒造工場の煙突を撤去


- 築年数
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 56,000円(税別)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
女川町にて、雨樋清掃の様子をご紹介します。先日、棟の面戸漆喰の詰め直し工事を行ったお宅ですが、雨樋の詰まりにも悩まされており、工事と同日に行いました。工事の様子はこちら→『女川町│棟の面戸漆喰の詰め直しとシーリング補強工事』
石巻市内の酒造工場の煙突撤去工事の様子です。「強風で工場の煙突の傘が飛ばされてしまい、雨が降るたび工場の中が水浸しになるので何とかしてほしい」とご依頼があったのですが、現在は蒸気のあがる作業を以前ほどしておらず、煙突の必要性がなくなったので...........
石巻市内にある工場で「煙突の傘が強風で飛ばされてしまい、雨が降るたび工場内の機械等が濡れてしまうので何とかしてほしい」とのご依頼を受け、早速、現場調査へ伺いました。古くからある老舗蔵元の酒造工場で、以前はこの工場で蒸気が上がる作業をしていた...........